
どーも!えーともです!
「歯間ブラシがボキボキ折れてストレスたまる!」
「歯間ブラシやると血が出すぎて口の中がすぐ気持ち悪くなる」
そんなお悩みをお持ちの方にピッタリなオーラルケア用品「ジェットウォッシャー ドルツ(Doltz)」をご紹介。
現在、ジェットウォッシャー ドルツを1ヶ月ほど使用しております。
今回は使用した感想や歯間ブラシとの比較、その他オーラルケア用品との関係性についてご紹介します。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
最初は臭い血が出るかと思ったら…
今回の白ドルツを導入するまで歯間ブラシをしていなかったので「しばらく臭い血とか水がドバドバ出るんだろうな」と思いながら始めたのですが、思ったより出ませんでした。
以前から歯医者さんでは「よく磨けているほう」って言われていたからかな?
それでも最初の数日は粘り気のある血が少し出てましたが、1週間する頃には出なくなり、その次の1週間後には強さレベルを10にしても血が出なくなりました。
血が出なくなるのと並行して歯茎の色がキレイなピンク色になってきたような気がします。
今度は歯間ブラシの代わりになるかどうか確認のために歯間ブラシを一度やろうかなと思ってます。
歯間ブラシやってみて血が出ないようなら十分代わりになると自分では思うので。
まだ試していないので、これについては追記等で報告します。
歯間ブラシと比較してのメリット
歯間ブラシの代わりとしてジェットウォッシャーを使っていますが、歯間ブラシと比べて下記のようなメリットがあります。
- 歯間を狙わなくても汚れが出てくる
- 血が出てもすぐに水で流される
- 口の中の不快感が抑えられる
- 歯周ポケットの洗浄にも使える
- 歯間ブラシのワイヤーが折れるストレスが無い
- 歯や歯肉が削られるリスクが低い
特に1が重要で歯間ブラシの場合は慣れないと歯間に上手く入っていかなかかったり、無理に押し込もうとするとワイヤーが折れて使い物にならなりストレスが溜まります。
ジェットウォッシャー ドルツを使うことで歯間ブラシのストレスから解放されました!※個人的な感想です
歯間ブラシと比較してのデメリット
歯間ブラシに関するストレスから開放されるものの、やはりデメリットもあります。
- 歯肉の直接的なマッサージができない
- 使用時に周囲が汚れやすい
デメリットの中でも1が重要です。
歯間ブラシには空いた隙間の歯垢をかき出す他にも、歯肉をマッサージして強くするという効果があります(詳しくは歯医者さんのブログ参照)。
ドルツの水流は細いので、歯肉と歯の隙間が大きい人はマッサージ効果が出づらいと思います。

実際、ドルツをしばらくしてから、久々に歯間ブラシしたらドロドロの血が出てきました。
なので、歯間ブラシもたまにはしたほうが良いです。
ワイヤータイプの歯間ブラシに抵抗がある方は↓の歯間ブラシが個人的にオススメ。
ゴム製だから痛みも出にくいし、カーブのおかげで奥歯の歯間もカンタンにケアできます。
1ヶ月使ったら口の中のネバつきが軽くなった
プラシーボ効果かもしれないですけど、夜にドルツをしてから寝ると翌朝口の中がネバつきが普段より軽い気がします。
寝起きの不快感も軽くなるので以前よりスッキリ起きられるようになりました。

スッキリ寝起き最高!
【テク】水を飛び散らさないコツ
ドルツを使い始めた時によくやるのが鏡で当てる位置を確認しようとして洗面所水浸し。
水浸しを避けるにはドルツを当てる位置の目視確認を諦めて下向いて、屈んで、できるだけシンクに近づいて水が飛び散らないように使うこと。

当てる位置は適当でいいんだよ!
適当でも汚れ出てくるから大丈夫だよ!
ジェットウォッシャーと他のオーラルケア用品との関係性
デンタルフロスとは担当エリアが違う
さて、歯間ブラシの代わりにはなるかもしれないドルツですが、デンタルフロス(糸ようじ)の代わりにはならないです。
ドルツはプラグの先端から水流を出して歯周ポケットの汚れを押し流します。
それに対してデンタルフロスは歯と歯の間の汚れをこそぎ取ります。
図で言うとこんな感じ。
という事で、歯の健康を保ったり口臭抑制をしたいと考えてる方はデンタルフロスもしたほうがいいですよ。
歯みがきしないと取れない汚れがあります
隙間のゴミを取っても奥歯のミゾの汚れは取れません。
なので、歯ブラシで歯を磨くのは絶対必要です。
歯みがきサボってなくても磨き残しがあると虫歯になります(-_-;)
実際にえーともも昨年、左奥歯のミゾがうまく磨けてなくて虫歯になりました。
ちなみに歯に付着した汚れ(プラークとかバイオフィルムって呼ばれるヤツ)は歯ブラシで磨かないと取れないらしいです。
ドルツでもある程度プラークは取れるみたいなので、仕上げ的な意味で歯みがきするといいのかもしれない。
ちなみにプラークは放置しとくと歯石になって歯周病の原因になるので、歯医者さんのお世話になりたくない方は歯みがきしましょ〜。

年に1回くらいは歯石取りで歯医者さん行ったほうがいいと個人的には思う
買うなら充電タイプより断然、据置タイプ!
実は今回の白ドルツを買う数年前にコードレスの充電タイプを使ってた事がありました。
でも、充電タイプのほうは1週間も継続して使う事ができませんでした。
原因は👇の通り。
- 口の中を一周するのに何回も給水しないといけない
- 給水の回数が多いのでテンポが悪い
- 風呂の中でやってたけどスマホいじりの誘惑に勝てなかった
- 充電めんどくさい
という事で続きませんでした。
特に給水の問題はキツかったです。
今回買った白ドルツは一度満タンにして動かしてしまえば後は出しっ放しで口の中を一通り洗浄できるので手軽です。
場所が洗面所に限られてしまうというのも歯みがきと同じタイミングでドルツを使うと思えばデメリットにはなりませんでした。
むしろ風呂の中で「ながらドルツ」をしようとした事が誤りだったと今では思います。

充電タイプは持ち運び用と割り切ったほうが良さそう
おわりに
今回はパナソニックのジェットウォッシャー ドルツ(EW-DJ71)を1ヶ月使った感想をお送りしました。
「歯間ブラシがボキボキ折れてストレスたまる!」
「歯間ブラシやると血が出すぎて口の中がすぐ気持ち悪くなる」
って考えてる人には本当に(個人的に)うってつけ!
初期投資はちょっとかかるけど、気軽にオーラルケアできるからホントにオススメ。

んでは、えーともでした!
コメント