どーも。えーともです。
先日、水をこぼしてMacbook Airが立ち上がらなくなりました。
倒れたグラスは立ち上がった(立ち上がらせた)のにね(誰うま

Macbookを続けて使うの諦めてWindowsPCで候補を探したこともありました。

その後のMacbook Airが気になりません…?
気にならない?
気にならないかもしれないけど、今から顛末を報告するので付き合ってくれると嬉しいです_(:3」z)_
WWDC2018を見た結果
新しいハードウェアの発表無しとかがっかりだよ!
ってーことでWWDCの結果を確認したのですが新作の発表が無かったので修理する事にしました。
電源が入らなくなった時点でAppleに修理代金の確認TELを入れたところ、9万円ちょっとかかるとの返事をもらっていました。
この時点でAppleで修理してもらうのは諦めてました。
Apple CareProtectionも残り80日くらいでしたから気兼ねなく非公認業者に修理を出せます。
修理業者を選ぶ
「Macbook 水没 修理」で検索をかけて業者を探します。
ついでに登録済みのASPのセルフバックなんかも調べました。
ネット上の評判を調べたりした結果、最終的に「パソコンドック24」さんに依頼する事にしました。
最終金額はいくらになるか事前には判らない
機械修理って診断・見積の時点では最終金額がいくらになるかは判りません。
見積り通りに修理しても他のパーツの不具合が隠れている事も有るので、実際に修理して動作確認してみないと金額が確定しないんですよね。
「5万円超えるようならやめてほしい」って話しても、その時までに交換した分の作業費や部品代を請求される事も少なくないっていうか、それが普通ですよね。
今回は水没で起動不能というクリティカルな故障ゆえ、セルフバックや今後の報酬よりも「ある程度の金額で実績を出していること」を重視して選定することにしました。

これが水没じゃなくて「カーソルが飛ぶ」とか「たまにOS起動に失敗する」だったらセルフバック使うんだけどねぇ
修理業者にお問い合わせ&発送
公式サイトの診断チャートに沿って金額を見てもイマイチいくらかかるかわからなかったので、お問い合わせフォームから見積依頼のお問い合わせをすることに。
午前中に問い合わせて午後にはメールで返事が来ました。
反応が早いのは好評価。
水没診断料5,000円(税抜)、内部清掃で復旧した場合25,000円(税抜)だそうです。
パーツ交換が必要な場合には別途パーツ代が必要だそうな。
これは安心して任せられそうって思って発送の準備…をしようとしたのですが急ぐことも無いだろうと数日置いてました。
「そろそろ発送するか〜」って思ってたら突発的なアクシデントで早めにMacbookが必要な状況に/(^o^)\ナンテコッタイ
急ぎ、お問い合わせ返信で指示された通り、ヤマト運輸のパソコン宅急便で発送。
持ち込み時間が遅かったので、翌々日着と言われてちょっと絶望。

放置してた自分が悪いね。
兵は拙速を尊ぶなんやな。
業者からの連絡
発送した翌々日、業者から「Mac届きましたよ〜」という連絡。
同封していた修理依頼書に「XX日までに自宅で受け取りたいんやー。゚(゚´Д`゚)゚。」って書いてたのですが、それについては「腐食やサビの状況次第では別の場所での修理になるので、そうなるとXX日には間に合わないと思います…」と言われて絶望再び\(^o^)/
「頼む…!水取りぞうさん!できるだけ水分吸い込んでいて!!!」って祈りながら次の連絡を待つことに。

ちなみに「Apple Care Protectionは無効になります」との連絡もあったよ。
修理見積り
翌日、再び電話が。
「中の洗浄をしてみたのですが動かないです。で、よーく確認してみたら電源の制御をするICチップがショートしてるので、これを交換したら動くと思います」との連絡。
YATTA!!\(・ω・\) YATTA!!(/・ω・)/
「このパーツを交換すると部品代込で40,000円+税+代引き手数料になります」
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
(やっぱり、それくらいかかりますよね〜。でも、Appleに頼む場合の半額やな)って思いながら「わかりました!修理進めちゃってください!」とそのままGOサイン。
値引き交渉しない辺り上客だと思う。
関西人になったのだから、もうちょっとケチになるべきだったのかもしれない。
修理完了
さらに翌日、「動作確認したところ無事に動いてるので大丈夫そうです」との連絡。
ヤマト運輸の代引きで送り返していただきました。
受け取り
受け取りの指定日時、そわそわしながら自宅で待っているとヤマト運輸さんがMac持ってきてくれました( ´∀`)bグッ!
代引きなのでカードでお支払い。

暗証番号を入力してください〜

サインで!

え、でも暗証番号入れないと先進め無さそうです

確定2回でいけません?

あぁ!いけました!(驚)
こんなやり取りもありましたとさ。
ありがとう。ヤマトシステム開発。
アンタのトコのシステム、できるだけ一般店舗の操作に合わせてて最高だわ。
某運送会社のラベル印刷システム作ったところに爪の垢を煎じて飲ませたい。
ヤマトさんが帰ったら速攻で箱をオープン。
領収書?を見ると何か小さい袋がひっついてる。
「何やこれ?」って思いながらよく見ると…
パーツだああああああああああ!?Σ(゚∀゚ノ)ノ
こんな小さい(長辺5mmくらい)の交換してくれたの!?
っていうか、このちっこいの一個がダメになるだけで電源入らなくなるの!?
いやもう、ホントびっくり。
こんな小さいの交換するの、すごく大変だっただろうなぁって思います。
ありがとう。パソコンドック24。
感動の再会
で、肝心のMacbookですが早速電源を入れてみます。
ジャーンっていうお馴染みの音が鳴ってから少し待つと…久々のログイン画面だあああああ(*ノェノ)
ログインして中のデータを見たりしたのですが、特に損傷も無く文字通り無事に帰ってきました(`;ω;´)ゞ
いやぁホントよかったよかった。
新しいMacbook Air 11inchが出るまではコレで頑張れそうです。
早く出ないかなぁ!新型のMacbook Air 11inch!
あと、新型Mac mini!
Macbook Air水没修理の総額は約45,000円でした
修理に関する費用の総額としては大体45,000円ほどかかりました。
Macbook発送時の費用も含めての金額です。
ご注意いただきたいのですが、この金額は一つの例として受け取ってもらいたいと思います。
内部洗浄だけで正常動作に戻ればもっと安く済むので、お困りの方は一度現物を送って見積もってもらうのも良いのではないでしょうか。
水没の場合は見積してもらうだけでも「水没診断料」が必要ですのでその点にはご注意ください。
せっかく戻ってきたMacbook Air。
今後は万が一に備えてキーボードカバーとノートPCスタンドを買って活用しようと思います。
ちょうど楽天スーパーセールの期間中だしね!
皆さんもノートPCの水濡れには気をつけてくださいね。
それでは、えーともでした〜。
あわせて読みたい

コメント