
どーも。えーともです。
今回はMacbookの水難の教訓として購入したノートパソコンスタンドのご紹介。
- 携帯性の良い、軽いノートパソコンスタンドを探している
- ノートパソコンスタンドは携帯性が悪いので持ち運べないと思っている
- ちょっとおしゃれなノートパソコンスタンドを探している
そんな方にピッタリなノートパソコンスタンドが「フォルダブル」です。
ノートパソコンスタンド「フォルダブル」の特徴
日本産の黒谷和紙で出来ている
フォルダブルは京都府で生産されている黒谷和紙を使って作られています。
材料が和紙であることから
- ノートパソコンスタンドとして見るとめちゃくちゃ軽い(15g)
- 薄いくて軽いのでノートパソコンに挟んで持ち運べる
- 折り方によって使い分けができる
という特徴があります。
折り方については製品に同封されたガイドに書いてあるのですが、折れるラインは和紙が薄くなっていてガイドのようになっています。
このガイドに合わせてフォルダブルを折るのですが、折り方によってその場その場で使い分けができます。
ノートパソコンスタンド

折るの慣れてないのでちょっと置き方変です
フォルダブルを買う方が一番使うと思われる形態です。
コの字の中のラインがノートパソコンのヒンジに引っかかることで後方の持ち上げと、前方への滑り出しを防止しています。
スマホ(横置き)、ノートパソコンスタンド(角度キツめ)

ちょっと角度きつめですがノートパソコンスタンドとしても使える形態
安定感が少し微妙ですが横置きのスマホスタンドとしても使える形態です。
よく使っている形態なのですが角度が少しキツいので慣れるまで二の腕攣りそうになりました。
13inch以上のMacbookであれば角度がもう少しゆるやかかもしれないです。
底面が浮き上がる分、画面がよく見えるので便利な形態だと思ってます。
スマホ(立てかけ)

撮影にiPhone使ってるのでリモコンさんにご足労願いました
これまた安定性が微妙ですがスマホの立てかけができる形態。
手帳型ケースとかで台座の和紙部分に引っかかれば安定して立ちそうです。
この形態でもノートパソコンを立てかけられますが、荷重と耐久性を考えると止めといたほうが無難です。
こんな感じで3つのスタイルがあります。

他サイトさんのレビュー見るまで2番めの角度キツめで利用してたのは秘密。
色と模様のバリエーションが豊富
フォルダブルは紙でできているのでカラーバリエーションが豊富です。
色だけでも
- ピンク
- スカイブルー
- スペースグレー
- ベージュ(JP)
- ブラウン(JP Plus)
の5種類があります。

スペースグレー買ったけど、地味すぎて微妙だったので可愛らしいピンクやスカイブルーも有りだと思う。
色のバリエーションの他にも「フォルダブル2」であれば「雪花絞り」の柄(色違い)を5種類の中から選択できます。
ただ、柄物の宿命かお値段が「フォルダブル」の2倍近くになるのがネックです。
色々とバリエーションがあるので小物にこだわりを持っている女性にピッタリの商品です。
金属不使用の洗練されたデザイン
上にも書いた通り「フォルダブル」の素材は黒谷和紙です。
そのため、金属が使用されている一般的なノートパソコンスタンドと比べてデザインがスッキリとしています。
「フォルダブル2」にすれば雪花絞りの柄がちょっと雅な雰囲気を醸し出してくれそうです。

持ち運べて、他の人とはちょっと違う。
そんな個性的なノートパソコンスタンドです。
フォルダブルを使用して満足した点
肩こり&眼精疲労改善
- 画面と目の距離
- キーボードと肩の距離
この2点が近づいたため、肩こりと眼精疲労がかなり軽減されました。
特に肩こりのほうは猫背が改善された感があります。
ノートパソコンが熱くなりにくくなった
ノートパソコンを使っていると本体が段々と熱くなってきますよね。
「熱くてとてもノートパソコン触っていられない」という状況になることもあります。
そこでノートパソコンスタンドを導入すると排熱の効率が良くなって、ノートパソコンが熱くなりにくくなります。
充電しながらの使用ですと熱くなることもあるのですが、フォルダブルを使用し始めてからはノートパソコンが激熱になることが無くなりました。
手軽に持ち運べる
フォルダブルは黒谷和紙でできていて、折り目を元に戻すと一枚の和紙にすることができます。
一枚の和紙にした状態でノートパソコンに挟んで持ち運びができる点はとてもGoodです。
お出かけ先でも
- ノートパソコンを開き
- フォルダブルを折ってスタンドにして
- ノートパソコンを乗せる
の3ステップで快適に作業できます。
水濡れ回避力がそれなりにある
ノートパソコンの大敵と言えば水の侵入。
Macbookの場合、排熱口がヒンジ部分にあります。
フォルダブルをMacbookのスタンドとして使うとヒンジ部分が浮き上がるため、背後からの水の侵入を回避できます。
他のノートパソコンでも排熱や通気の口がヒンジ近くにあるコトが多いので、同じように水濡れ回避をすることができます。

えーともはこの水濡れ回避のためにフォルダブルを購入しました。
ただ、フォルダブルは和紙でできているので水に濡れてしまうと使えなくなる可能性が高いです。
この点は携帯性とのトレードオフなので仕方ないですね(´・ω・`)
フォルダブルのちょっと残念なトコロ

使い始めて1ヶ月ですが折り目部分が剥離してきました
耐久性に難がある
フォルダブルは和紙でできているので、金属製のノートパソコンスタンドと比べて耐久性に劣ります。
使用する度に折って組み立て、使い終わったら元に戻すというコトを日頃から行うので自然と折り目部分の和紙が劣化して破れやすくなってきます。
紙の特性上、水にも弱いので水をかぶったら買い替え確定です。

この辺りは携帯性(薄さ、軽さ)、デザインとのトレードオフなので仕方ないです。
2021/01/04追記 まだまだ使えています
折り目部分は剥離したままですが、厚紙が入っている部分については使用しはじめて2年半経つ今でも剥離は見られません。
※2019年02月頃からほとんど外出してないので使う機会が無い状態が続いているので毎日使用すると2年はもたないかもしれないです
利用するノートパソコンのヒンジの形状に指定がある

公式サイトより引用
公式サイトにも記載されているのですが、ノートパソコンで使用する際にはヒンジの形状に指定があります。
これは、ヒンジの出っ張りにフォルダブルの先端が引っかかることでノートパソコンが手前に滑るのを防止しているためです。
Macbookではないノートパソコンでご使用される方は、ご購入前にお手持ちのノートパソコンでフォルダブルが使えるか確認することをオススメします。
おわりに
と、いうことで和紙でできたオシャレ&便利なノートパソコンスタンド「フォルダブル」のご紹介でした。
携帯性に優れたノートパソコンスタンドをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね〜。
ご購入は↓からどうぞ!

それでは、えーともでした!
コメント